読書日記708:劣化するオッサン社会の処方箋 なぜ一流は三流に牛耳られるのか

タイトル:劣化するオッサン社会の処方箋 なぜ一流は三流に牛耳られるのか 作者:山口周 出版元:光文社 その他: あらすじ---------------------------------------------- ビジネス書大賞2018準大賞受賞作『世界のエリートはなぜ「美意識」を鍛えるのか?』の著者による、日本社会の閉塞感を打ち破るための画期的な論考! 感想------…

続きを読む

読書日記699:価値づくり経営の論理―日本製造業の生きる道

タイトル:価値づくり経営の論理―日本製造業の生きる道 作者:延岡 健太郎 出版元:日本経済新聞出版社 その他: あらすじ---------------------------------------------- 必要なのは、高い独自性と真の顧客価値が備わったものづくりだ。意味的価値、積み重ね技術など、模倣されない競争力獲得に必要な戦略を示す。 感想----------…

続きを読む

読書日記694:ニューエリート グーグル流・新しい価値を生み出し世界を変える人たち

タイトル:ニューエリート グーグル流・新しい価値を生み出し世界を変える人たち 作者:ピョートル・フェリクス・グジバチ 出版元:大和書房 その他: あらすじ---------------------------------------------- 今は、産業革命に匹敵する時代の転換点にある。世界的に起きている価値観の変化、AIの参入や市場の変化を先読みし ゼロから1を生み出…

続きを読む

読書日記690:人工知能システムを外注する前に読む本

タイトル:人工知能システムを外注する前に読む本~ディープラーニングビジネスのすべて~ 作者:坂本 俊之 出版元:シーアンドアール研究所 その他: あらすじ---------------------------------------------- AIってどこまでできるの?AI開発に費用はどのくらいかかるの?出来上がってきたAIはどうやって評価するの?AIに知的財産権はあるの…

続きを読む

読書日記685:SHOE DOG

タイトル:SHOE DOG 作者:フィル・ナイト 出版元:東洋経済新報社 その他: あらすじ---------------------------------------------- 日本で作られた靴をアメリカで売る。1960年代に米国の誰もが笑うような夢を抱き、著者は日本に渡る。 本書は世界的なスポーツブランドに成長した「ナイキ」の創業物語。夢が叶い、オニツカの靴をア…

続きを読む